教えて!先生151「良い子に育つ叱り方」

私たちは、子どもを否定せずほめて育てる「◯づけ子育て」をオススメしています。

この「◯づけ」を「叱らないこと」と思っている方がいらっしゃいますが、それは間違いです。

他人に迷惑がかかることをした時
わがままな時

このような場合は、子どもをきっぱりと叱らなくてはなりません。

ただ、親の「体裁」や「感情」で子どもを叱るのも間違いです。

では、どうすれば良いのでしょうか?
親だって、不安や迷いがありますよね。

そこで今回は、良い子に育つ叱り方4つの法則をご紹介します。

子どもの叱り方4つの法則

子どもの叱り方4つの法則
①叱る時間は1分以内

ちゃんと反省できたか確認できるまで長々と叱り続けてしまうと、子どもには「怖い」という感情だけが残り、叱られている意味が捉えられなくなってしまいます。

長く叱り続けるのは、子どもを萎縮させてしまうだけなのです。
萎縮した子は自信を持てなくなり、失敗を隠したり、嘘をついたりするようになります。

叱る時間は1分以内に。
ポイントは「行動」を叱ること。
子どもが理解できる簡単で簡潔な言葉を選び、目を見てしっかりとお話ししましょう。

叱り方の例
「他のお客さんの迷惑になるから、スーパーの中では走ったらいけないよ」
「お友だちを叩いたら、お友だちは痛いよ。『ごめんなさい』しようね」

子どもの叱り方4つの法則
②そのことだけを叱り 以前のことを持ち出さない

子どもを叱る時、「この間も◯◯したよね」などと、以前の行動を持ち出してはいけません。

子どもからすると「この間って何?」と混乱し、いま叱られている意味が捉えられなくなってしまうからです。

さらに、以前のことを持ち出す叱り方も、長く叱るのと同じように子どもを萎縮させます。
萎縮した子どもは自己肯定感が低くなり、失敗を隠したり、嘘をついたりするようになってしまいます。

叱り方

子どもの叱り方4つの法則
③人格否定をしない

叱る時に、人格を否定するような言葉選びをしてはいけません。

人格を否定する悪い例
「何回言えばできるようになるの?」
「だから友だちが遊んでくれないのよ」

子どもとは言え、自尊心が傷つけられてしまうからです。
自尊心を傷つけられた子どもは、自分自身を大切にできなくなってしまいます。

子どもの叱り方4つの法則
④叱った後は謝れたこと、反省できたことをほめる

叱った後に子どもが「ごめんなさい」と言えたら、言えたことをしっかりとほめることが大切です。
大げさにほめるのではなく、子どもの目を見て優しくほめてあげましょう。

「ごめんなさいは?」と無理やり言わせる必要はありません。
子どもは「ごめんなさい」を言いたいけど、引くに引けなくなってしまうこともあります。
その場合は「ごめんなさいを言えるようになるといいね」と促しましょう。

また、反省が見られない場合は、子どもが反省するというところまで成長していないか、根本的に親子関係から見直す必要があります。

子どもの叱り方4つの法則
  1. 叱る時間は1分以内
  2. そのことだけを叱り以前のことを持ち出さない
  3. 人格否定をしない
  4. 叱った後は謝れたこと、反省できたことをほめる

子どもの叱り方4つの法則を守ることで、子どもは自尊心を傷つけられることなく、素直に間違いを反省し、行動を正します。
そうすることで、良い子に育っていくのです。

子どもの叱り方4つの法則
 
EQWELチャイルドアカデミーでは、レッスン終了後に保護者の方へ「ワンポイントアドバイス」の時間をご用意しています。
子育てに関する疑問や悩みなど、お気軽にご相談ください。
まずは、体験レッスンを受けてみませんか?
体験レッスンは無料&24時間受付中です♪