教えて!先生104「勉強ができる子を育てるコツ」

「せっかくなら勉強はできた方が良い」

そうお考えのパパ・ママに、勉強ができる子を育てるコツをお伝えしようと思います。

私たち幼児教育講師の経験では、勉強ができる子にはいくつかの共通点があると感じます。

  • 語彙が豊富
  • 集中力が高い
  • ポジティブ

これらの共通点を持つ子どもたちは、成長するにつれ成績を伸ばしていきます。
芸術やスポーツの分野で才能を開花させる子も多いようです。

そこで、このような子どもに育てるには、日頃どう接したら良いのか、その秘訣をお伝えします。
 

3歳までの言葉がけで3,000万語の差

生まれてから3歳までに親にどれだけ温かい言葉をかけられてきたかが、
子どもの将来的な学力や人格に大きな影響を及ぼす

1980年代にシカゴ大学の心理学者ベティ・ハートとトッド・リズリーが「3,000万語の格差」という研究で明らかにした内容です。

この研究では、42世帯の生後9か月から3歳までの子どもを追跡調査しています。

その結果、3歳の終わりまでに聞く言葉は、
多い家庭では約4,500万語、少ない家庭では約1,300万語と、その差は最大で3,200万語になりました。

さらに、その差は3歳時点のIQと学力に反映されているという事実までつきとめています。

この結果は、子どもへの言葉がけがいかに大切かを伝えています。
3歳までの言葉がけは、語彙力に直結します。
そして、語彙の豊富さは理解力・表現力・読解力へとつながっていくのです。
  

「否定・禁止」の言葉は子どもをネガティブに

この研究で、子どもにかけられた言葉の内容を分析したところ、
多い家庭では「肯定・応援」の言葉がより多く、少ない家庭では「否定・禁止」の言葉がより多いことがわかりました。
 

「肯定・応援」の言葉
「いい子」「よし!」「その通り」「よくできたね!」など
「否定・禁止」の言葉
「ダメな子」「間違ってる」「何もできないのね」「やめなさい!」など

「否定・禁止」の言葉をたくさん聞いた子どもは、自分のできなさや価値のなさを意識するようになります。

この負のスパイラルは、子どもの自己肯定感を失わせ、やる気を削いでしまうのです。
その結果、ネガティブになります。

逆に、ほめたり、応援したりすることは子どものやる気を引き出し、成し遂げる力を育んでいくのです。
小さな成功体験を繰り返し、自信をつけてポジティブな子どもに成長していきます。
これが後に、勉強でも発揮されていくのです。

まずは、子どもにたくさん話しかけること。
その内容は「肯定・応援」の言葉にする
よう心がけましょう。

 
子どもをほめる
 
 

集中力を育む「Tune In」

「肯定・応援」の言葉が良いのはわかっていても、日々の生活の中では、子どもに言うことを聞かせなくてはいけない場面が多々ありますよね。

そんな時にオススメなのが、シカゴ大学医学大学院の小児外科医であるダナ・サスキンド教授が提唱する「3つのT」の1つ目「Tune In(一緒に遊ぶ)」です。

例えば、ブロック遊びに夢中だけど、そろそろごはんを食べさせたい時。

「もうごはんの時間だからブロックは終わり。お片付けして!」
この言葉がけは、子どもの行動を禁止した事になり、せっかく集中していた子どもは不機嫌になります。

ここで「Tune In(一緒に遊ぶ)」を実践してみましょう。

少しだけ一緒にブロックで遊びます。
その後に「じゃあ一緒にお片付けしようか?」と親のしたいことに誘います。
楽しませる言葉がけでお片付けをして、「さあ、おいしいごはんを食べよう!」と食卓に誘導するのです。

この方法だと、子どもはやる気と集中力を保ったまま、次の行動に移すことができるのです。

さらに、「3つのT」の残りの2つを実践することで、子どもの語彙力はどんどん伸びていきます。

Talk More(たくさん話す)
子ども「と」たくさん話すことです。
子どもの興味に寄り添う「Tune In」と組み合わせ、子どもが集中していることに対して、たくさんの言葉を投げかけます。
子どもがしていることを実況中継するのも良いでしょう。
「あれ」「これ」などの代名詞ではなく、「コップ」「机」「ボール」など、具体的な名詞を使って会話をします。
子どもが1語話したら親は2〜3語を、子どもが2~3語話したら親は短い文章を話すなど、少し先のコミュニケーションを心がけましょう。
Take Turns(交互に話す)
子どもに質問したら反応するまで待ちます。
会話ができるようになったら「どうする?」「なぜ?」など、一言では答えられない質問をしましょう。
そうすると「文章」で答えるようになり、作文力が身についていきます。

 
親子の会話
 
日常生活の中で言葉がけに少し気をつけることで、「語彙が豊富」「集中力が高い」「ポジティブ」な子どもに成長していきます。
これらの素質は、勉強はもちろん、芸術・スポーツでの理解力・表現力・自己実現力にも必要不可欠です。
子どもの可能性を最大限広げてあげるためにも、ぜひ実践してみてくださいね。

今回ご紹介した内容は、浦谷裕樹先生の本「子どもの天才脳を育てるコツ」に掲載されています。
EQWELチャイルドアカデミーの教室、またはAmazonでご購入いただけます。