桜満開でお出かけしたくなる季節になりましたね♪
EQWELチャイルドアカデミー大牟田教室スタッフも、みやま市山川町にある「平家一本桜」を見に行ってきました!
平家一門のご神木
平安時代の終わり、「源平合戦」によって追われた平家の残党が隠れ住んだと言われる「平家谷」は各地に点在しています。
みやま市山川町にある「平家谷」もそのひとつで、この谷にある小高い天保古山の山頂に立つ「平家一本桜」は、平家一門のご神木として親しまれています。

平家谷には他にも「天保古大桜」「平家名残桜」「青々谷城尾大桜」「上伍位軒大桜」と名付けられた一本桜があり、総称して「平家五大山桜」と呼ばれています。
この4つの桜は、秘境にあるため車では行けないそうです。
いつかハイキングで訪ねてみたいと思います。
地域の人の優しさで咲く桜
「平家五大山桜」の中では唯一、車で近くまで行くことができるのが「平家一本桜」です。
駐車場から歩いて15分ほどとのことで、ここからは軽めのハイキングです。
ふと見ると、桜見物に向かうみなさんのほどんどがレジ袋を持っています。
お花見用の食べ物でも持って行くのかなと疑問に思いながら歩いていると、こんな貼り紙がありました。

天保古山平家一本桜へおこしの皆様へ協力のお願い
平家桜は山頂にあるため表土や腐葉物の流亡が激しく根が痛み樹が弱ることが考えられます。
レジ袋を使って溝にある腐葉土を持ち上がって、根元に施して下さい。
桜が喜ぶと思います。
平家一本桜を守る地元有志の会
なるほど!
みなさんが手にしているのは、腐葉土なんですね!
私たちも腐葉土をかき集め、レジ袋に入れて持って行くことにしました。
竹林からみかん畑を通り抜け、澄んだ空気を満喫しながら山頂を目指すと、一本桜が目の前に現れました!

「平家一本桜」は樹齢250年と言われ、幹回りが約3メートルもあるヤマザクラです。
源平合戦の最後の合戦場となった古戦場要川を見下ろすかのように悠然と立っています。
力強く、威厳さえも感じます。
持って上がった腐葉土は、根元にかけました。
桜が喜んでいるように感じました。
地域のみなさんの優しさで毎年花を咲かせているのだと思うと、その美しさが一層心に沁みました。
桜シーズンが終わっても、美しい写真は福岡県観光Webサイト「クロスロードふくおか」で見ることができます。
ぜひ、ご覧ください。
EQWELチャイルドアカデミーでは、地域の子育て情報も発信しています。
ぜひ、レッスンを体験してみませんか?
無料体験レッスンは24時間受付中です!